おそらく鉄道に詳しい人達の中では常識のことなんだとは思いますが、
『日本一長い駅名』の駅って言うと複数あるということを知っている人は少ないはず。
「長い駅名」ですから、普通は文字数で長い・短いを判断しますよね。
しかし、単純に文字数でいうと○○駅なんだけど、ひらがなの読み仮名の文字数で言うと○○駅になる、という感じで、文字数の数え方によって、日本一長い駅名っていうのが複数出てきちゃっています。
ということで、この記事では、日本の中で一番長い駅名を持つ駅名達を紹介します。
その中から、個人的な見解で「日本一長い駅名」は実はここだ!というのを決定してみたいと思います!
「文字数」で日本一長い駅名の駅
文字数が一番長い駅名の駅は4つ
「日本一長い駅名」というなら、単純に文字数を比べたものになります。
一番文字数が長い駅は
- 東京ディズニーランド・ステーション駅
- リゾートゲートウェイ・ステーション駅
- 富山トヨペット本社前(五福末広町)駅
- 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅
の4駅です。
文字数は「駅」という文字を除くと17文字になります。
上の2つはディズニーリゾートラインの4つの駅の内の2駅になり、どちらも「ステーション」と「・」がついていますので、この分だけ文字数が多くなっていますよね。
ちなみに残り2つの駅名は
- 東京ディズニーシー・ステーション
- ベイサイド・ステーション
で、
「ベイサイド・ステーション」が文字数としては一番短く12文字
「東京ディズニーシー・ステーション」は16文字
となっています。
文字数が一番長い駅名の駅の場所
ディズニーリゾートラインの2つの駅は当然ながら舞浜駅の近く。
東京ディズニーランド・ステーション駅