本が好き、美しい建築が好き、静謐な空間が好き。そんなあなたへ贈る世界のとっておきの場所。それは、単なる本の保管場所ではなく、知性と芸術、そして歴史が息づく美しい図書館です。
ページをめくる音だけが響く静かな空間に足を踏み入れると、高く積み上げられた書架、荘厳な天井画、繊細な装飾に思わず息をのむ… そんな経験はありませんか? 図書館は、私たちに知識を与えてくれるだけでなく、その空間自体が持つ力で、訪れる人々を魅了し続けてきました。
この記事では、世界中の図書館を巡り歩いた(あるいは夢見る)愛好家たちが、世界一美しいと称賛する図書館を5つ厳選してご紹介します。なぜこれらの図書館がそれほどまでに人々を引きつけるのか、その歴史や建築、蔵書、そして独特の雰囲気まで、その魅力をたっぷりと紹介してみます。
なぜ人々は美しい図書館に魅了されるのか?
図書館、特に「美しい」と形容される場所には、特別な引力があります。それは一体なぜなのでしょうか?
以下の3つの要素から解説してみました。
- 知性と歴史の象徴: 図書館は、古今東西の知識が集積された場所。高く積み上げられた本棚は、人類の叡智の象徴であり、私たちに知的な興奮と畏敬の念を抱かせます。特に歴史ある図書館は、その建物自体が長い年月を経てきた証人であり、過去の偉人たちが触れたかもしれない空間に身を置くことで、時代を超えた繋がりを感じさせてくれます。
- 圧巻の建築美と芸術性: 美しい図書館の多くは、当代一流の建築家や芸術家によって手がけられました。壮麗なバロック様式、厳かなゴシック様式、洗練されたモダンデザインなど、その建築様式は様々ですが、共通しているのは空間全体が芸術作品として設計されている点です。天井画、彫刻、ステンドグラス、書架のデザインに至るまで、細部にわたるこだわりが、訪れる者を圧倒し、感動を与えます。
- 日常からの逃避と静謐な時間: 日々の喧騒から離れ、静かで落ち着いた時間を過ごせるのも図書館の魅力です。美しい空間に身を置くと、自然と心が穏やかになり、読書や思索に集中できます。まるで別世界に迷い込んだかのような感覚は、最高の贅沢と言えるでしょう。
これらの要素が複合的に絡み合い、美しい図書館は私たちにとって単なる施設以上の、特別な意味を持つ場所となるのです。
世界一美しい図書館5選【愛好家が厳選】
それでは、いよいよ愛好家たちが心を奪われた世界で最も美しいと称される図書館を5つご紹介します。それぞれの個性が光る、珠玉のライブラリーをご覧ください。
1. ストラホフ修道院図書館(チェコ・プラハ):天井画が圧巻のバロック様式
プラハ城近くの丘の上に建つストラホフ修道院。その中にある図書館は、息をのむような美しさで世界中の人々を魅了しています。特に有名なのが「神学の間」と「哲学の間」と呼ばれる2つのホールです。
この図書館は、中世から続く修道院の長い歴史と、バロック芸術の精華が見事に融合した空間です。プラハを訪れた際には、必ず立ち寄りたい場所の一つと言えるでしょう。
残念ながら通常、ホール内への立ち入りは制限されていますが、入口からその荘厳な雰囲気を十分に味わうことができます。
2. オーストリア国立図書館 プルンクザール(オーストリア・ウィーン):皇帝の威光を示す豪華絢爛さ
音楽の都ウィーンの中心部、ホーフブルク宮殿内にあるオーストリア国立図書館。その心臓部とも言えるのが「プルンクザール(豪華なホール)」です。ここは、かつてハプスブルク家の宮廷図書館として利用されていた場所で、その名の通り、贅を尽くした装飾が施されています。
18世紀、皇帝カール6世の命によって建てられたこのホールは、ヨーロッパ・バロック様式建築の傑作と称えられています。全長約80メートル、高さ約20メートルにも及ぶ巨大な空間は、まさに圧巻の一言。
プルンクザールは、単なる図書館ではなく、ハプスブルク帝国の栄華と権力を示すための壮大な舞台装置でもありました。
一歩足を踏み入れれば、まるで皇帝たちが生きた時代にタイムスリップしたかのような、荘厳で華やかな雰囲気に包まれるでしょう。
3. トリニティ・カレッジ図書館「ロング・ルーム」(アイルランド・ダブリン):『スター・ウォーズ』のモデル?荘厳な知の回廊
アイルランド最古にして最高の学府、ダブリン大学トリニティ・カレッジ。その旧図書館にある「ロング・ルーム」は、世界で最も印象的な図書館空間の一つとして知られています。
18世紀初頭に建設されたこの図書館は、全長約65メートルにも及ぶ長いホールが特徴です。
木の温もりと古書の香りに満ちたロング・ルームは、訪れる者に深い感銘と知的な刺激を与えてくれる特別な場所です。
4. ジョアニナ図書館(ポルトガル・コインブラ):金泥細工とコウモリが守る美
ポルトガル中部に位置する古都コインブラ。ヨーロッパで最も古い大学の一つであるコインブラ大学の丘の上に、まるで宝石箱のような美しい図書館「ジョアニナ図書館」があります。
18世紀初頭、ポルトガル王ジョアン5世の命によって建設されたこの図書館は、豪華絢爛なバロック様式で知られています。
エキゾチックで、少しミステリアスな雰囲気も漂うジョアニナ図書館。金色の輝きと、本を守るコウモリの存在が、この図書館を唯一無二の存在にしています。
5. アドモント修道院図書館(オーストリア・アドモント):白亜の輝きと7万冊の蔵書
オーストリア中部、アルプス山脈の麓にあるアドモント修道院。ここには、世界最大の修道院図書館があり、そのあまりの美しさから「世界の第八不思議」と称されることもあります。
1776年に完成したこの図書館は、後期バロック(ロココ)様式の傑作です。
アドモント修道院図書館は、その圧倒的なスケールと、光に満ちた優美な空間で、訪れる者を別世界へと誘います。宗教的な荘厳さと、啓蒙思想の明るさが融合した、まさに「天国的な」図書館と言えるでしょう。
美しい図書館を訪れる際のポイント・マナー
これらの素晴らしい図書館を訪れる際には、いくつか心に留めておきたい点があります。
これらのマナーを守り、貴重な文化遺産である図書館に敬意を払いながら、素晴らしい空間を堪能しましょう。